海遊館 レビューの投稿はこちらから
郵便番号 | |
住所 | 大阪府大阪市港区海岸通1 |
電話番号 | 06-6576-5501 |
駐車場 | http://www.kaiyukan.com/access/index.htm |
開館時間 | 平日10:00〜20:00 |
休館日 | 詳しくはhttp://www.kaiyukan.com/info/openhour.htm |
施設の特徴 |
施設のレビューを書いて化石をGET! あと5人で、必ず化石が当たる!
郵便番号 | |
住所 | 大阪府大阪市港区海岸通1 |
電話番号 | 06-6576-5501 |
駐車場 | http://www.kaiyukan.com/access/index.htm |
開館時間 | 平日10:00〜20:00 |
休館日 | 詳しくはhttp://www.kaiyukan.com/info/openhour.htm |
施設の特徴 |
水槽のガラスが少し曇って汚い感じだがジンベイザメの迫力はものすごい。しかも2匹とは・・・。
たてに長い水槽!感動??まわりを歩きながら魚たちが見れて楽しい!ジンベイザメも迫力あって、良かった??
大規模な施設で見応えがあります。最上階から螺旋式に降りていく形式で、一つの水槽が何階にも渡って見ることができるのが楽しいです。個人的には入ってすぐのカワウソがかわいかったです。
大規模な施設で見応えがあります。最上階から螺旋式に降りていく形式で、一つの水槽が何階にも渡って見ることができるのが楽しいです。個人的には入ってすぐのカワウソがかわいかったです。
アクアゲートが最高!海の中を散歩しているようです!!
水族館として日本で最高クラスです。最上階から魚たちを観ながら歩いて降りてくるスタイルです。結構歩きますので、途中で休憩しながら観られることをお勧めします。川向かいにUSJがあります。連絡船とセットの入館券を購入するとお得ですよ。
入り口を入ると長いエスカレーターで最上階へ登り巨大な水槽をグルグル回りながら降りてくる水族館です。大きなジンベイザメは見ものですが、入場料は高めです。
入り口を入ると長いエスカレーターで最上階へ登り巨大な水槽をグルグル回りながら降りてくる水族館です。大きなジンベイザメは見ものですが、入場料は高めです。
入り口を入ると長いエスカレーターで最上階へ登り巨大な水槽をグルグル回りながら降りてくる水族館です。大きなジンベイザメは見ものですが、入場料は高めです。
巨大な水槽にはビックリしました。ジンエイザメが売りですがその他は特に珍しい物はなく入場料は高めです。
水族館の内容にしてみれば入園料が高いような気がします。ジンベイザメが売り物ですがそれ以外は普通の水族館と同じです。
水族館の内容にしてみれば入園料が高いような気がします。ジンベイザメが売り物ですがそれ以外は普通の水族館と同じです。
入場料が高すぎます。ジンベイザメと巨大水槽が売りですが、それ以外は特別な生き物はいないような気がしました。
魚が好きな人なら1日居ても飽きないトコですよ。入場料は若干高く感じますが充分納得できる金額だと思います。
魚が好きな人なら1日居ても飽きないトコですよ。入場料は若干高く感じますが充分納得できる金額だと思います。
日本の水族館では最高の水族館だと思います。一日見学しても飽きないのでまた家族で出かけたいとおもいます。
対岸にUSJがあります。有料の遊覧船もありますが、無料の渡し舟もあります。海遊館から天保山の方に川沿いに歩いて行った先に乗り場があります。
水族館の質としてはもちろん最高レベルなんでしょうが、駐車場がちょっと高いので、星三つ。意外とお金を使うエリア。
水族館として日本で最高クラスです。最上階から魚たちを観ながら歩いて降りてくるスタイルです。結構歩きますので、途中で休憩しながら観られることをお勧めします。川向かいにUSJがあります。連絡船とセットの入館券を購入するとお得ですよ。
何回でも行ける完成度が高い日本屈指の水族館。ジンベイザメと巨大水槽が売り。休日は人が多過ぎるのが難点。
ジンベイザメが有名の関西で一番大きい水族館です。中央の大水槽ではジンベイザメを中心とする多くの魚が泳いでいます。
関西一の水族館と言われ、それなりの規模と内容ですが、個人的にはCPではもう少しといったところでしょうか。天保山ーバービレッジなど周辺施設は充実しているので全体的には楽しめます。
行ったのは、ちょっと前の話ですけど。とにかく、ここの水族館は、巨大水槽につきます。その巨大さには圧倒されます。その中を雄大におよぐジンベエザメが大迫力です。でも、他の印象があまりないですけど^^;あ、あとは、水族館横から遊覧船に乗れるので、いろいろな楽しみ方ができました。
・実際にご自身が訪れたことがある施設に限らせていただきます。伝聞や噂はNGです。
・まだ訪れたことがない人に向けて、役立つ情報をお願いします。
・施設への中傷を含む他者を貶める内容は投稿しないでください。
よろしくお願いいたします。
お住まいの都道府県には、どんな施設があるかな?
旅行先の施設もチェックしてみよう!地図をクリックすると、
それぞれの都道府県の情報ページにジャンプできるよ!
あなたが訪れたことがある施設の感想を投稿して、本物化石をGETしよう!
投稿者の中から抽選で毎月3名様に
本物の化石標本をプレゼントしています。
全国各地の恐竜や化石に関するイベント情報を 掲載しています。日々更新中。詳しくは「恐竜展・化石展 イベント一覧」 をご覧ください。