東海大学自然史博物館 レビューの投稿はこちらから
郵便番号 | 424-8620 |
住所 | 静岡県静岡市清水区三保 2389 |
電話番号 | 054-334-2385 |
駐車場 | 有 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年末(12月24日~31日),毎週火曜日(祝日の場合は営業),※ 正月、春休み、ゴールデンウィーク、および7月/8月は除く |
施設の特徴 |
施設のレビューを書いて化石をGET! あと10人で、必ず化石が当たる!
郵便番号 | 424-8620 |
住所 | 静岡県静岡市清水区三保 2389 |
電話番号 | 054-334-2385 |
駐車場 | 有 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年末(12月24日~31日),毎週火曜日(祝日の場合は営業),※ 正月、春休み、ゴールデンウィーク、および7月/8月は除く |
施設の特徴 |
新しい施設ではありませんが、バランスの良い展示がなされています。恐竜の骨格展示では目線と同じ高さまで上ることができたり、実際に骨などに触ることもできるため、五感を使って学習することができます。
子供と行くにはいいと思います。それなりの数と大きさの恐竜や、マンモスや…みどころがたくさんあります!触れるものもあり、子供たちも大人も楽しめると思います!水族館もあるので、飽きません!
恐竜博物館に水族館、夏はさらにすぐ近くの海岸で海水浴もできるレジャースポットです。毎年夏休みに子供を連れて行きます。小学生の子供も大喜びです。
化石の特徴を知り目の前で、大事に観察したり触れたりし、自分で化石の特徴を見つけたり秘密を発見したりしたいと思います。
津波の実験がとてもよくわかりました。この間の東北地震が津波で大変な被害がでて自分の親戚も被害にあったので、忘れられない実験になりました
東海大学自然博物館は人間と共存していたケナガマンモスとオオツノジカも展示してあって人間が絶滅させてしまった事を考えさせられました。
東海大学自然博物館は人間と共存していたケナガマンモスとオオツノジカも展示してあって人間が絶滅させてしまった事を考えさせられました。
自然史博物館の方は、恐竜の足の間を通れたり、見ごたえたっぷり。海洋博物館は、竜宮の使いの展示もありすごい形でビックリ!
たくさんの種類の展示があり見ごたえがありました。車でいくことをオススメします。
夜の博物館(ナイトミュージアム)へ行ってきました。6歳の子供は、普段味わえない”真っ暗な中、懐中電灯で博物館を歩く”ことに大興奮!職員の方が見せてくれたように、恐竜の骨にライトを当て、壁に映った影をライトを動かして歩かせてみたり、本当に楽しそうでした。また参加させて頂きたいです。今度は、春に行われているという博物館の中に寝袋で宿泊する体験をさせてあげたいです!
・実際にご自身が訪れたことがある施設に限らせていただきます。伝聞や噂はNGです。
・まだ訪れたことがない人に向けて、役立つ情報をお願いします。
・施設への中傷を含む他者を貶める内容は投稿しないでください。
よろしくお願いいたします。
お住まいの都道府県には、どんな施設があるかな?
旅行先の施設もチェックしてみよう!地図をクリックすると、
それぞれの都道府県の情報ページにジャンプできるよ!
あなたが訪れたことがある施設の感想を投稿して、本物化石をGETしよう!
投稿者の中から抽選で毎月3名様に
本物の化石標本をプレゼントしています。
全国各地の恐竜や化石に関するイベント情報を 掲載しています。日々更新中。詳しくは「恐竜展・化石展 イベント一覧」 をご覧ください。